そろそろ追われるのはやめにしないか

いくつまでだっただろうか、子供の頃から夢の八割がたは何かに追いかけられる夢だった。気がつけばそうした夢はほとんど見なくなったけれど、そうした心理状態が常態化していたんだろうと思う。
ありがたいことにがり勉を求められる環境ではなかったけれど、父の小さな欺瞞のために劣等感をもらったり、宿題をごまかし続けたりはしていた、そして何か漠然とした焦りのようなものも常に抱えていたように思える。
納期がある仕事には納期に、営業の仕事では営業成績に、企画の時には結果に追われていた。
よい夫や父親や立派な社会人、そうした何らかの「像」にも追われていたかもしれない。
けれど「追われて」と被害者のような表現をしていても、突き詰めればその大元には何らかの望みや恐れがあったはずで、いつの間にかその目的も忘れて追われてしまっていたように思う。

小・中学生の頃、特別努力をしなくても勉強もスポーツも抜群の人たちがいて、何でだろうと不思議に思っていたのだけれど
彼らは「追われる」ことなく楽しんでいた、逆に言えば追いかけていたんだと思う。
日本のスポーツ界では十年ほど前からそうなってきているようだけれど、社会全体としてはますます追いかけられる状況のようでどの世界でもあまりにも近視眼的です。
そうした歪:恐れが連鎖していて一番弱いところに「いじめ」として現れたりしているんです。

しかし人が直接変えられるのは自身のことのみです。
「親が」とか上司が会社が環境がといっていても始まりません。
大元にあるなんらの望みや恐れを一旦手放すか、そこまで行かなくても保留にして
ひとまず目の前のことを追いかける、もしくは熱中する、もしくは楽しんでしまう、そうなれたら追われることをやめられるかもしれません。
そうなったら組織のために違法なことをせざるをえないなんてこともなくなるだろうし
家庭に戻ったときに「仕事で苦労してるんだから」などと空威張りをしなくてもよくなるかもしれない。
捏造や偏向報道に追われたり、ほとんど選挙のためだけに政治資金をかき集めたりしなくてもいいかもしれない。
人はやりたいことしか出来ないんです、楽しんでやったほうが間違いなくよい結果が出ると思います。

あ、そうそう
「日本という国は…」などといってないで選挙の時には賭けに乗って一票投じましょうね

このどうしようも無い欠乏感を埋めてくれるのは恋人もしくは伴侶なんだと思っていた。
呼べば答える笑顔だったり、手を伸ばせば胸に抱けるぬくもりだったり
本当に欲しいのはそれだけなのに。

欲望は代用でしかないのに
それが目的との勘違いが
あまりにも不幸だ

君は僕を空気のようだと言うけれど
それは欠乏をいつも埋めているからなんだよ

人は何次元の存在なのだろう

この時代にじわじわと次元にまつわる話題が出てきているのは面白いですね
少し前には多次元宇宙の新しい理論でリサ・ランドール氏が話題になっていました。
また、フランスのJos Leys, Etienne Ghys, Aurelien Alvarezさん達が作成された数学教育用の動画
が、はてなブックマークで356userをつけました、はてなというのはある種ローカルな場ですが。

この動画を見ていると思うのですが、二次元(パソコン画面)上に3次元イメージを描画して
それでもって4次元(ここでは時間は次元から除外)について説明しています。
しかし、よく考えると
人の目に写っているいる映像はもともと2次元なんですね、具体的には眼底にある網膜はデジカメの素子と同じ2次元です
両目で見ることでおきる画像のズレと、時間的変化や身体的経験とを総合して
「脳内で」3次元化しているわけです。
味覚・嗅覚はちょっと別にして、聴覚も実際のところ2次元ですね。左右の耳から入る音の位相のズレから水平方向の方角を測っていますが上下方向は頭を動かさないと正確にわかりません、顔を横に(前後ではだめです)傾けるとよく分かります。
触覚も正確には2次元のようです、こちらも身体感覚で補っていますが。

ただ、もう少し突っ込んで考えると網膜も点で光を感じる視細胞の集まりですし、耳も鼓膜の振動に過ぎません。
人の体験を3次元(もしくは時間を加えて4次元)にしているのは頭の中の処理です。
そういえば、脳にある種の障害のために体の片側半分の空間それ自体を認識できない例があるとか
また、野生動物はがけや壁などの障害にぶつかるとひたすらその障害沿いに移動して途切れる場所を探すのだとか、その意味で言えばある種2時限的な存在です。かく言う人間も相当に長い期間、地表の限られた範囲に限定された存在でした。

そう考えていくと、計算や理論ではなく「経験」的に多次元を理解できる可能性はあるのかもしれない
そんなことをいろいろ思い描いているところです。

小沢さんは民主党代表を辞めるべきなのか?

またまた見てしまいました「朝まで生テレビ!」
やはり民主党小沢代表の秘書が政治資金規正法容疑で逮捕・起訴された件がテーマでした。


インターネットで情報を入れている人にとっては相当程度当たり前になりつつあるマスメディアの偏向報道ですが「朝まで生テレビ!」司会の田原氏は以前から「検察の勇み足」と見ているようで、マスメディア上では希少な情報を発信し続けています。
しかし「民主を応援しているけれど選挙に勝つためには小沢さんはやめるべき」と画策している様子でした、このあたり多くのブロガーが指摘しています。
Blogger Alliance | 404 Not Found アンケート結果や議論の流れを分かりやすくまとめておられます
偏向田原氏「朝まで生テレビ」世論操作に大失敗: 植草一秀の『知られざる真実』 あの植草さんのブログです(が、なぜか上掲の記事と類似?)
朝まで生テレビの感想 - だうなあ日記~blog 検察の問題点を明らかにした郷原氏の発言が詳細です。
報道の偏り加減の参考にこちらもきまぐれな日々 「きっこの日記」情報は正しかった ? 時事通信報道との比較
また今回の逮捕を、時々駐車違反やスピード違反にたとえられますが、これは今回の逮捕容疑である収支報告書の虚偽記載は一般に形式犯と思われているからです。

形式犯とは(Wikipedia)
形式犯(けいしきはん)とは、法の形式的規定に反してはいるが、故意に起こしたものではない犯罪のことである。
概説
生じた結果にかかわらず、処罰される犯罪のことを指す。保護法益の侵害や、危険の発生が成立の要件とはされない。例としては、道路交通法のスピード違反の規定などの、行政取締規則に多いため、代表例としてあげられる。
結果の発生が要件とされていないため、抽象的危険犯との区別が難しいという問題がある。

とのことです。


番組で行われたアンケート「小沢代表の続投に賛成?反対?」では64%が賛成となりました
民主党議員も3人とも驚いていましたが、これまで報道が伝えてきた数字とあまりにも違います。
しかし、インターネットの情報にあまり触れていない人は、この時間、この番組をあまり見ていないんだろうなぁ
個人的には「情報は新聞だけで十分」と言い切っている人に口コミでリーチするしかないかと思っていますが。


それにしても民主党、この件では選挙の心配をする前に情報収集と適切な戦略を持ってあたってくれないと
それこそがこれからの政治家に求められる政治力というものではないかとおもいます
以前から注目している小宮山洋子氏が報道で「近くにいる人の意見だけではなく、全国のみなさんの声を聞いて、決断していただきたい」と語っているのを聞いて、心底がっかりしました。
自身のホームページでは

 私は、これまでも意見を述べていますので、代表に是非聞いていただきたいと発言しました。代表のこれまでの働きは大きい。そして、検察は説明責任を果たしていないし、検察のリークとしか思えない記事が、こんなにたくさん出るのは、大きな問題だと思う。代表の検察との裁判闘争は、しっかり闘っていただきたいし、できるだけの応援をしたいと思う。それと、政権選択の選挙の戦術とは別のこと。街頭演説をしていても、いつもより多くの方から声をかけてもらっている。とにかく政治を変えてほしいという熱い思いが伝わってくる。そのためには、安心して選べるように、早く新しい体制を作ってほしいという声が圧倒的。金については、自民も民主も同じ、入れるところがなくなったという声もある。これまでの、代表の、危機への迅速な対応には感服している。総選挙への影響を一番に考えて決めると、いつもおっしゃっているので、近くにいる人の意見だけではなく、全国のみなさんの声を聞いて、決断していただきたい。と、地元のみなさんの声を伝えたい思いから、普通に話して、代表に聞いてもらいました。あとは、代表自身の判断を待つだけです。

としています。
しかし「官僚や行政機構を知っている民主党の小沢」を検察は追及しているのです、ぜひとも恐れず正しいと思うことを進めてください。

あともう一点
この「朝まで生テレビ!」でも真っ直ぐに誠実に主張していた郷原信郎氏
私が最初に見たのはサンデープロジェクトでした。当初は検察の立場で比較的擁護する発言をしていましたが、番組中で疑問点が出てくるに従い、誠実に考察している様子が手にとるように分かりました。
あまりにも真っ直ぐでかっこいいです
しかし、このまま真っ直ぐにテレビでの発言をしていると、何らかの罠にかからないかと心配です。
だからといって控えて欲しくはないけれど、援護する意味でも出来るだけ注視していたいと思っています。

追記:テレビ朝日の朝まで生テレビで「小沢氏続投支持 64%」だったのに対して、朝日新聞が世論調査を出しています
小沢代表「辞任を」63% 朝日新聞世論調査
なんで朝まで生テレビの数字は紹介しないんだろう。

お気に入りのキッチンアイテム

以前プロキープもしくはPress’n Seal - ことば:こころでラップペーパーのようなアイテムが店頭から消えてしまったことを書きましたが、またひとつお気に入りのアイテムがなくなりそうで危惧しています。

この「クックアップ シャキッと食感シート」は、不織布の片面に微細な穴が開いたフィルムが貼ってあるものですが、本当に野菜が長持ちします。昔ながらのやり方だと新聞紙を湿らせて包んでおくんだと思いますが、たぶん倍は長持ちしました。
これを使い始めて十ヶ月ほどたちますが、とうとうスーパーの店頭に見当たらなくなりました。
プロキープと同じ運命になるかと思うととても残念です。

でも、正直に言うとこれはあまり売れるものじゃないのかも…水洗いで何回でも使えるんですよ…
ユニチャームさん、これからは洗って使い回しをしないようにしますので
継続して販売してください。

みじん切りでネギが散らからない方法


お仕事で包丁を使っていたことがあるけれど、ネギなどを刻むときに包丁にくっついてしまったりまな板の向こうに転がっていってしまったりで、かなりいらいらしていました。
仕事の時には奥行きが50cmぐらいの広いまな板だったので、半分あきらめたりアイデアまな板
Joseph Joseph 両面使えるまな板 カット&カーブ ホワイト CUCAW018PBの購入を画策したりしていました。

ところがいつものように調理していて、包丁も違うことに思い至ったわけです、今更…なんですが
現在は自分用の砥石も手元にないので包丁用のシャープナーを使っています
ロールシャープナー RS-20BKS(N)こんな感じの
一般的に新品の包丁も同じなのですが、プロが使う包丁とは刃先の形が違うのです。

これは全体の形ではなくて断面のイメージです。
この出刃・柳刃包丁の様に、利き手で握って外側を研いで刃をつけてあるものを片刃といいます、
これに対してどちらも同じように研いで刃付けしてあるものは両刃といいます。
ノミやカンナ、一般的な鉈なども片刃ですね、巻き割りに使う斧などは両刃です。
菜切り包丁牛刀などの洋包丁はほとんど両刃に見えますが、正確には上図のように内と外に刃付けの角度を変えてあり
実用上は片刃のような意識で使っています。
片刃の包丁は外側に角度がついているので、きゅうりなどを切っても張り付きにくく外側に倒れていくわけです。
洋食のコックさんは、実際にはこうしたシーンではぺティナイフを使うので若干状況が違いますが。
で、シャープナーで研いだ包丁では、刃付けの幅が狭いのですべて包丁の腹にくっついてしまい、押し出された食材は散らかっていってしまうわけです。

ならば下図のように意識して角度をつけてやれば片刃のように切れるのです。

もちろんこの図はちょっと極端です、手を切らないでくださいね
意識としては、ほんの少し斜めに傾けて斜めのまま真下に下ろすイメージです。
くれぐれも手を切らないようにしてやってみてください。

追記:そういえばこれを避けるために、包丁の腹にリブやディンプルがついている包丁がありますね、ほかにも包丁の腹に爪楊枝をテープで貼り付けるなんていうアイデアもあるようです。
[asin:B001UHZ8Y0:image]


僕の知識の範囲内で書いていますので、範囲外のアイデアや間違いなんぞがありましたら、コメントなどで教えてもらえると喜びます。